福岡から大阪まで安く旅行するにはどのチケットを買えばいいんだろう?できれば夜行バス以外がいいな・・・。
こんなお悩みを解決していきましょう。
目次
バリ特こだま

日本旅行が販売している「バリ特こだま」です。
博多〜新大阪間の新幹線の料金表
座席 | 料金 |
普通車自由席 | 14,750円 |
普通車指定席(ひかり、さくら、こだま) | 15,280円 |
普通車指定席(のぞみ、みずほ) | 15,600円 |
グリーン車(ひかり、さくら、こだま) | 21,350円 |
通常これくらいかかるのですが、片道一人7600円(子供3800円)で大阪に行くことができます。
バリ特こだま 良いなと思う点

①価格が安い
一番のメリットは格安であることです。
普通車指定席(ひかり、さくら、こだま)は15,280円かかってしまいますが、7600円という半額の値段で大阪に向かうことができます。
またお子さんの場合も3800円でチケットを購入することができます。
②片道につき200円分クーポンがもらえる
小倉・博多駅の駅弁・本屋・カフェ等で利用できる200円分クーポンがついてきます。
大阪の実家に帰る時駅弁を購入するのですが、駅弁って正直少し高いですよね・・・
そんな時に200円クーポン(往復なら400円分)を利用してみると少し高い駅弁でも良いかなと思っていつも高い駅弁を買ってしまいます。笑
③指定席を取ることができる
週末に旅行をすると帰りの新幹線は人で溢れかえっていて自由席は一つも座ることがない時あります。
特に大阪広島間の乗車率は異常です。笑
バリ特こだまは指定席のチケットですので、座席の心配をしなくて良いのです。
これが意外と有難い。帰り道は座って寝ていたいのです。
④今なら3月まで6900円(子供3450円)
期間限定でさらに安くチケットを購入することができます。
こんなに安く買えれてしまっていいのかなと心配になってしまいます。笑
⑤始発か終電であれば、同じ価格でひかりに乗れる!?
博多〜大阪間のこだまの乗車時間は約5時間くらいかかりますが、ひかりなら約3時間で済んでしまう。
のぞみが約2時間30分かかるので・・・30分我慢するだけで半額でチケットが帰るのは良いですね。
バリ特こだま 良いなと思う点まとめ
バリ特こだまが安い理由

①予約後の変更、日程及び時間の変更の場合は取消の扱いとなる
日程、時間の変更をしたい時は取り消ししてから再度チケットを購入しないといけないです。購入の際は間違えが無いように気をつけてください。
また、バリ特こだまのチケットは3日前まで購入できますので最悪ギリギリになって購入することも可能です。(座席が空いている場合のみ)
②指定列車に乗り遅れた場合、後続の自由席にも乗車できない
指定した列車に乗れない場合、JRで新感線のチケット代金を払わないと乗車することができません。
時間に余裕をもって出発しましょう。
③指定された区間以外での乗降車、途中下車はできません。
通常の新幹線のように途中で下車することができません。あくまで旅行会社のチケットなので指定された区間の乗降者しかできません。
④座席のリクエストはできません。
日本旅行の代理店で購入する際はリクエストができますが、ネット販売の場合できないみたいです。
僕はバリ特こだまヘビーユーザーですが、この4つの点で困ったことは無いです。
逆にこれだけの理由で安くなる理由が良くわかりません笑
バリ特こだま うーんと思う点

①繁忙期シーズンは高価になる
GW、お盆、年末年始など新幹線が繁忙期を迎える期間中は値段が9400円になってしまいます。
それでも通常のチケットを買うことと比べたらかなり安いと思います。
②こだまは時間がかかる
先程も書きましたが、大阪〜博多間は2時間半かかる所、約5時間かかってしまうので腰を痛めます。
ずっと寝ておけば問題無いですね笑
さいごに

いかがだったでしょうか?
僕は福岡から大阪に帰省する時だいたいバリ特こだまを利用して帰っています。
単に旅費を浮かしたいだけですが・・・
福岡大阪間で旅行する際はぜひ参考にしていただければと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それでは。
↓【初回30日間無料】聞き放題でスキマ時間に読書ができる↓